今日から5日間は、「竹笋生」と呼ばれる、七十二候(一年を72等分し、季節それぞれの出来事をそのまま名前にしたもの)の21番目の季節に当たります。
立夏の末候となり、呼び名のとおり「タケノコが生えて来る」という意味です。
本来、筍の旬は春。その場合は、毎年3月頃から収穫できる、主に九州産等の「孟宗竹」を指しているようです。春の遅い東北では今まさに旬、隣県山形の庄内地方産が有名です。
先日、秋田県産の孟宗竹を見つけました。県内でも一部地域で採れるそうです。早速購入、煮たり焼いたりしたところ、これが柔らかくて美味。
タラの芽、ワラビなど身近な山菜は、既に店頭に並んでおり、ビール片手に「食べる」専門の自分には楽しみな季節がやって来ました。
3年ぶりの緊急事態宣言なしのGWでしたが、ワクチン接種のため特に遠出する事もせず自宅で過ごしておりました。
各地で人出が増加していたようですが、皆さま充実したお休みになりましたでしょうか?
最終日は母の日ということで両親と外食をして参りました。おいしいお料理と拘りのワイン、母の日仕様のデザートプレートなどに母も大満足の様子でした。
普段なかなか感謝を伝える事がないので、良い機会になりました。
「親孝行したい時には親はなし」という諺もありますので、今のうちに少しずつでも感謝を伝えていかなければならないな、と改めて感じました。
皆さま、はじめまして。職員のひと言 初レビューです。どうぞ よろしくお願いいたします。
さて、最近の関心事は 日本円の動向です。ニュースでも話題の通り約20年ぶりの円安です。4月には120円後半突入し、130円まで円安推移の予想されてましたが、まさかの1ドル130円まで進むとは夢物語のようですが、現実になりました。そして、今度は135円まで推移予想まであります。
ロシアがウクライナに侵略するなど想像出来ない事態が現実起こっており 日本は、円安・物価上昇など影響出始めてますが、正直経済打撃だけで収まれば。。と願うばかりです。
まもなくゴールデンウィークの時期となりました。つい最近年が明けたと思ったら、もう4か月が過ぎようとしており、時間が過ぎるのはほんとに早いなと感じます。
相変わらずコロナ禍での連休にはなりますが、感染対策をしつつ気分転換ができればと思います。
今年も桜が満開の季節がやってきました。
毎年春に楽しみにしているのは、ばっけ、たけのこ、たらのめ、しどけなどの山菜です。秋田の自然の恵みに感謝し、この時期しか楽しめない旬の味を堪能したいです。
プロ野球の千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手が、28年ぶりのに完全試合達成と、13者連続奪三振をという日本新記録を打ち立てたことが話題になっています。
完全試合を達成した後のインタビューの時もそうでしたが、佐々木選手のインタビューでの受け答えはいつも立派でとても好感を持てます。
佐々木選手の今後のますますの活躍がとても楽しみです。
あれだけ降った雪もすっかりなくなり、日差しの温かさなどから春の兆しが見え始めたのかなと思います。
土日は体を動かす機会があり、久々に運動をしたのですが、日頃の運動不足がたたり全身が筋肉痛になっております。20代の頃は筋トレにハマって毎日のようにトレーニングをしていましたが、
しばらくしていないとこんなにも体が衰えるのかと驚きを隠せません。日々の継続が大事なんだと改めて気づかされた休日になりました。
雪の予報はまだちらほらとありますが、秋田の長い冬がようやく終わりを告げようとしています。
『一月往ぬる二月逃げる三月去る』という慣用句を最近知りました。正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうという意味なのだそうです。
もともとは正月行事などを指すのでしょうが、私たちの仕事の繁忙期にもぴったり当てはまります。
まさにあっという間に過ぎ去った3月。確定申告は終わりましたが、忙しさの余韻はまだ残っています。もうひと頑張りして、穏やかな気持ちで春を迎えたいなと思います。
先日、作家の西村京太郎さんが亡くなったとニュースで報道されました。私が初めて好きになった作家で、自宅の本棚にも結構並んでいるだけに残念です。最近は忙しくて本を読む時間も減りましたが、落ち着いたら読書の時間も増やしていきたいと思っています。最近は、私が10代の頃に影響を受けた人物が亡くなることも多く、自分が年を重ねた事を感じます。
暖かくなったかと思えば、また寒くなってきました。体調を崩さないように注意しなければいけないと感じております。
さて、確定申告の申告期限が迫ってきました。毎年のことですがこの時期はやりがいのある時期です。体調を崩さないように気をつけながら、もうひと頑張り
したいと思います。
私の姉の子供で三種町に住んでいる6歳と0歳の姪っ子がいるのですが、6歳の子が3月に地元の森岳保育園を卒園して、入れ替わりで0歳の子が入園します。
春は出会いと別れの季節ですが、大人になるととその感覚が薄れていくように思います。
子供の成長を通じて、季節感のある生活をしていきたいです。
今年も沢山雪が降り、自宅周辺の除雪が追いつかない日々もあり、車の底を何回もこすりました。春が待ち遠しいです。
さて、コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援するため、事業復活支援金がスタートしています。当事務所も登録確認機関として対応しています。
また、事業復活支援金の他にも各市町村で独自の支援を行っていたりしますので、情報を逃さずお届けしていきたいと思います。
秋田市内ではようやく雪が落ち着いてきました。数メートル大雪の地域に方を思うと申し訳ない気持ちになりますが、除雪作業に、車の運転、疲れてきていましたのでほっとしています。
昨日、北京オリンピックで平野歩夢選手が、スノーボードで金メダルを取りました。もはや同じ人間とは思えない大技で、想像もつかない努力をしてきたことが伝わってきました。
オリンピックは中盤をなりましたが、しばらく夢中になりそうです。
早いもので、年が明け1ヶ月が過ぎました。2021年の年初に目標を立て1年間過ごしましたが、努力もさほどしなかったこともあり結果に結びつきませんでした。
今年こそはと思い、1ヶ月過ごしましたが、昨年と同様に特段の努力もせず日がな一日を過ごしています。
目標値を1年区切りにせず、月ベースで目標値を割り振り、一日一日コツコツと月ベースで目標管理をしていきたいと思います。
今年の年末には目標達成できるよう、「言うが易く行うは難し」にならぬよう「有言実行」できるよう日々頑張りたいと思います。
今シーズンの大雪に苦労されている方も多いかと思います。
私も例外ではないのですが、どうしても車移動が多い事から雪の影響で運転疲れが溜まります。また、自宅の除雪に関しても真剣に除雪機の購入が近いと考えたシーズンでもあります。
雪国秋田、雪は当然の事象で小さい頃から毎年のように繰り返されてますが、ほとんど積もらないシーズンもここ数年ではあるので甘えが出ちゃうのかなと思ってます。
あとは自身の歳と共に億劫だと感じてしまうのかなと、何れにせよ秋田の冬は雪が沢山積もる地域で普通の事と考えるようにしましょう。
伊藤です。明けましておめでとうございます。
子育てが終盤に差し掛かっている我が家では、以前に比べて時間の流れが非常に穏やかになりました。毎日のように行っていた子供たちの送迎もなく、週末の子供たちのサッカーの試合観覧もほぼなくなり、のんびりできる時間がかなり増えたので最近は日帰りで温泉に行くことが多くなりました。
温泉では様々なお湯に浸かり日ごろの疲れを癒し、リフレッシュしてまた月曜日からの仕事に臨めるので温泉は自分にとっての大きな楽しみの一つになりました。
秋田県も名湯が多くあるので、県内でまだ未踏の温泉に数多く行ってみたいと思います。
2022年冬季北京オリンピック(2/4~20)開催が目前と迫ってきています。しかし、また、オミクロン株という新型コロナウィルスが猛威を奮ってきており、東京オリンピックのように厳戒態勢がしかれています。アスリートの皆さんは、ここに標準を合わせて日々のトレーニング、生活をされていると思いますので、テレビ観戦で応援したいと思います。
子供も年長さんになり、昨年12月にお遊戯会が終了したので、残すイベントもだんだん少なくなってきました。つい先日、夏頃に注文していたランドセルが届き、箱から出して自分で背負う姿を見て、もうじき小学生になるんだなと少しずつ実感しています。そろそろ野球もキャンプインしますが、エンゼルス・大谷選手、ビッグボス・新庄監督を応援したいと、今から張り切っています。
これから、12月決算、個人確定申告、3月決算と続くので、ウィズコロナ、自分ができる感染対策をしっかりとしたいと思います。
新年あけましておめでとうございます。
年の初めに目標を立て、今年はこれをがんばろう、と意気込むのですが時間の経過とともにどうしても気が緩んでいってしまいます。
今年こそは今の気持ちを忘れずに日々行動していきたいものです。
昨年末から寒い日が続き、秋田市内も雪の量が多くなっています。どうぞみなさま体調には気を付けてお過ごしください。
今年も残りわずかとなりました。昨日今日と大雪が降り、朝に職員全員で駐車場の雪かきをしました。
大変な作業ですが、職員みんなで一つのことに黙々と取り組む一体感や達成感が得られ、ワクワクする感覚があります。
普段の運動不足がたたり、ちょっと雪かきをしただけで筋肉痛になりました。来年の目標の一つに「適度な運動」を追加しようと思いました。
雪が降り始め、冬の訪れを実感しています。
子供の頃は、雪遊びができるので冬が待ち遠しかったのですが、社会人になってからは、「なるべく雪が積もりませんように…」と願うようになりました。雪が降ると通勤に時間がかかってしまうということが理由でしたが、近年は雪が少ないと、地球の温暖化が進んでいることを実感するようで、とても心配になります。また、昨年から家族でスキー場に行くようになったので、今年はある程度は雪が積もったらよいな、と思っています。
今年も残すところあと2週間ほどとなりました。毎年言っている気がしますが、年々月日の経つのが早く感じます。
今年はカメムシをよく見ましたので、雪が多いのかなと今から戦々恐々としています。
これから事務所は繁忙期を迎えますが、何事も余裕をもって行動することを心掛けたいものです。プライベートでも、好きなコーヒーを飲みながらゆったりした時間を楽しめればと思います。
毎年、タイヤ交換は親戚にお願いしているのですが、日程がつかず今年は初めてガソリンスタンドでお願いしてやってもらいました。
最後にナットがきちんと締まっているかどうか一緒に確認したのですが、自分自身、車の整備等にまったく興味がなく、
いつも誰かにお願いしっぱなしだったので、恥ずかしながら作業するところを初めてしっかりと見ました。
自分が乗る車ですので、ある程度の知識はつけなければと思った一日でした。
11月で30歳になりました。20代はあっという間に過ぎ去った感じがします。
振り替えると過ごし方に対して後悔も多々あり、30代はもう少し計画的に生活し、楽しい年代にしたいと思います。
とりあえずインドアの趣味が多い私ですが、もう少し外に出て見識を広げたいと思います。
最近息子が自己主張するようになり日々成長する姿が楽しみになっています。コロナ過ということでなかなか遊びに連れていけないことが残念です。
もう少しでクリスマスですのでなにをプレゼントしようか考えています。息子はおもちゃよりもペットボトルで遊んでいることが多いのでどんなおもちゃが気に入るのか悩んでいます。なにをプレゼントするかわかりませんが喜んでくれるといいなぁ。
2021年のプロ野球ドラフト会議で明桜高校の風間球打投手が福岡ソフトバンクホークスからドラフト1位指名を受けました。
明桜高校出身のプロ野球選手といえば2018年に千葉ロッテマリーンズにドラフト指名を受けて入団した山口航輝選手が公式戦で活躍しています。
明桜高校は県外出身の選手が多く、風間投手や山口選手も県外出身者ですが、秋田県に縁があることには変わりないので、応援していきたいと思います。
先月に2回目のコロナワクチン接種を終えました。接種後の翌日は倦怠感と関節痛のような症状がありましたが、次の日はだいぶ良くなっていました。
この程度で済んで一安心しています。そんなことを言っているのも束の間、世間では3回目接種の話題に・・・。その前にインフルエンザの予防接種が・・・。
一体この接種攻めはいつまで続くのか・・・。重い副反応が出ないことを祈るばかりです。
10月10日の魁新聞日の「仕事のゲンバ」に当事務所が掲載されました。
お客様をはじめ沢山の方に見ていただき、お声をかけていただきました。自分の働く職場が紹介されたこと、私自身もとてもうれしかったです。
最近、急に寒くなり、慌てて厚手の洋服や毛布を出しました。体調管理、気をつけなければと感じます。
急に寒くなり、冬の到来も間もなくだなと感じています。
今年はインフルエンザが流行する可能性があるそうです。前シーズン、インフルエンザの患者が少数であったため、社会全体の集団免疫が形成されていないことが要因だそうです。
今週末にコロナウィルスワクチンの2回目の接種を予定しておりますが、インフルエンザワクチンも接種し、来る冬に備えたいと思います。
食欲の秋です。つい先日、自身のピーク体重の更新がされました。
数年前から毎朝体重計に乗りスマホ連動で集計をしてますが、改めて過去データをグラフでチェックしました。気付いた点は夏から冬にかけて毎年右肩上がりとなり3月くらいから下降気味となるのですが、その水準が年々上がっていました。歳により代謝が悪くなったのもあるかと思いますが自己管理の低さ故と反省してます。
年末に向けて健康診断が控えているので常日頃から意識して自己管理に努めたいと思った次第です。
伊藤です。本日は10月4日、メジャーリーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が今季の最終戦を終えました。
有終の美を飾るような46号ホームランも打ち、最後までファンを魅了してくれました。残念ながらホームランキングにはなれませんでしたが、投打で活躍するその姿に多くの日本人が毎日のように大谷選手の躍動に心躍らせたことと思います。
コロナウィルスにより、本意ではないオリンピックとなったこともあり、日本に明るいニュースを毎日のように運んでくれた大谷選手に心より感謝したいです。
来年以降も二刀流で活躍する大谷選手に期待します。まずは今シーズン、本当にお疲れさまでした。
毎朝ランニングをしていますが、日の出もだんだんと遅くなり、気温も涼しさから冷あと染まりつつあり、秋の気配を感じています。稲刈りも始まり、今年は、米の価格が厳しいようですが、あきたこまちに代わる新品種のサキホコレも食べてみたいと思います。
先日、子供の寝相について、布団を縦横無尽に動きまわっているのは、単に寝相が悪いだけだと思っていましたが、妻の考えとしては、敷マットが合っていないんじゃないか?!との話になりました。以前お世話になった事がある、ふとんのさがわさん、ちょうどタウン情報誌への掲載もあったので伺った所、マニフレックスという商品があり、店舗で試すだけでなく、一週間レンタルができるという事だったので、自宅で試し寝をするためレンタル申込みしてきました。ここ数日ですが、驚くほど動きが少なくなり、気持ち良いと話しるので、マットレスや枕が睡眠にとって重要なのは、大人・子供・年齢に関係なく一緒なんだと気付くきっかけとなりました。
10日ほど前に、娘のこども園最後の運動会があり、プログラムの最後には、年長組が繰り広げるリレーがありました。
娘は毎日毎日、園でリレーの練習をしていたようで、リレーへの想いが強く、とても楽しみにしていました。
結果は、残念ながら4チーム中4位でしたが、娘も含め、一生懸命に自分の番を走り切る園児たちに本当に感動しました。
悔しい気持ちをこらえて涙を我慢している姿にもグッとくるものがありました。
残念な結果とはなってしまいましたが、本番に向けて練習を頑張ってきた姿と、涙をこらえる娘の姿から、私自身学ばせてもらうものが多くありました。
とてもいい運動会でした。
先日、初めてアオリイカを釣りに男鹿に行ってきました。アオリイカは秋がシーズンのようで、夏から少しづつ調べたり準備をしたりして楽しみにしていましたが、結果はボウズ(ゼロ匹)・・・。
釣り方、場所などをもっと研究する必要がありそうです。
残念な結果でしたが、男鹿の海と山、自然を満喫することができ。とても気持ちが良かったです。
連日テレビや新聞で、高校球児やパラリンピックでのアスリートの方々の活躍が話題になっています。
今年は無観客開催の為、これまでとは違い観客席からの声援のない中で競技が行われています。直接会場で声援を送ることができず残念に感じた方もいたと思いますが、テレビを通し
てでも選手の方々のプレーを見られることは嬉しいことだと思います。東京オリンピックから始まり、夏の甲子園そしてパラリンピックと続き、ずっと明るく元気が出るニュースが続
いているように感じます。
夏の甲子園は昨日で終わりましたが、パラリンピックは9月5日まで続きます。テレビを通してではありますが、選手の皆さんを応援し続けたいと思います。
前回、親知らずを抜こうと思っている、ということを書かせていただきました。その後、実際に抜歯することを決めて、約10数年ぶりの歯医者に行き抜歯をしました。
緊張したのですが、麻酔の効きもあり何の痛みもなく抜歯することができました。親知らずが無くなったことで歯磨きがしやすくなったり、気にすることがなくなったため、
心身ともに良い影響があったのではないかと思います。歯というのは、虫歯や歯並び等異常があると他の人体にも大きく悪影響を及ぼすそうです。抜歯ついでに歯の状態を看てもらっ
たところ虫歯がなく自分でも驚きでしたが、歯医者さんからも定期的な検診が大事と言われましたので、今後は定期的に歯医者に通い、健康な状態を続けていきたいと思っています。
お盆休みが終わりました。今年は特に出かけることはせず、実家でゆっくり過ごしました。
関東にいる姉家族は今回も帰ってこれなかったので、首がすわっていなかった甥っ子も次に会う時には歩いているのだろうなと思うと不思議な感覚です。
コロナがいつまで続くか分からなくなってきて最近はとても退屈さを感じることが多くなりましたが、
スマホを見るなどして時間を"潰す"のではなく、他の職員を見習って自然に親しんだり時間を忘れて没頭できる趣味を見つけたいと思う今日この頃です。
ダイエットでのランニングをずっと続けていますが、最近足の筋が痛み出しました。調べてみるとシンスプリントというスポーツ障害のようで、
トレーニングのやりすぎが原因のようです。前はほぼ毎日走っていましたが、症状が和らぐまでは2~3日に1回のペースに落としております。
何事もやりすぎはいけないと、痛感した出来事でした。
暑い日が続いていますがみなさんは体調を崩していませんか?
私は先日体調を崩してしまったため、改めて体調管理に気をつけなければいけないと痛感しました。
熱中症の危険性もありますので難しい問題かもしれませんがエアコンの有効な使用方法について調べてみようと思います。
オリンピック開幕の日が近づいてきました。
サッカーやバスケットボールの強化試合では、世界ランク上位チームを相手に互角の戦いをしている日本チームの姿をみて、とても頼もしく感じます。
今年のオリンピックは自宅でTV観戦しようと思います。
先日、研修会で企業型確定拠出年金(DC)の仕組みを勉強しました。年金制度に上乗せするイメージであり、自分で運用します。メリット・デメリットありますが、社会保険料や税金が
安くなるのは魅力でした。このような研修を受けて思うのが、国の年金制度だけに頼ってはいられないことと(とくに若い世代)、普通預金にお金を寝かせておくだけで本当によいのか?。
日本人の金融資産構成は現金・預金が50%超を占めているらしく、対してアメリカは13%です。投資信託・株式・保険の割合が多いのです。そして、ここ20年の金融資産額の増え方を
比較すると、アメリカは約8倍増えているのに対し日本は2倍です。資産運用の活用がこれほど大きな差を生んでいる事実に、色々考えさせられました。
コロナの影響により、今年も土崎のお祭りは中止となりました。
毎年参加していて、寂しい気もありますが、例年の慌てだしい6月7月に比べ、正直なところすごく楽と感じてしまっています。
この期間毎日顔を合わせていた友人とあう機会もなくなり、何もない楽さと引き換えに、大切なものが失われていっている気がします。早く収束することを願っています。
所さんの番組で「デュロック豚」という品種の豚が美味しいという話を聞いて興味を持ちました。
食べてみたいと思い、インターネットで近くで食べられるとこがないか探したところ、大館市で取り扱っている精肉店を見つけました。
週末を利用して大館に買いに行き、しゃぶしゃぶで食べたのですが大変美味しく、まだまだ秋田県内に知らない美味しい物があるのだなと思いました。
コロナ禍で県外へ遊びに行くのは難しくなりましたので、食べ物だけではなく観光においても秋田の魅力を再発見したいと思った次第です。
秋田もようやく梅雨入り宣言がされました。
週末になると海の状況が良ければ釣り、悪ければガーデニングといったサイクルに入ってます。ガーデニングと言えば聞こえはいいのですが簡単には庭弄りですね。草刈りがメインで、植えている草木、ちょっとした野菜の管理です。手を掛ければあれもこれもと夢中で1日中という時もありますが体が思うように動けず歳を実感してしまいます。
梅雨の時期は雑草の成長が早いです。植物にとっては良い季節なのでしょうが梅雨時期はあまり長引かずにサッと明けて欲しいものです。
伊藤です。ついこの前、春らしい季節がやってきたと思っていたら、あっという間に夏の到来を感じさせる季節へと変わってきました。
自宅の近くに雄物川の河川敷があり、犬の散歩でよく利用します。河川敷自体が広大なので、コロナを気にせず自由に散歩できるところが気に入っていますし、何より自然の中で開放的になれるのが自分のストレス発散につながっています。
こういった公共の場を利用できるのも、税金が投入されて整備されているからと考えると、正しく使われる税金であれば快く支払いたいなと改めて思う今日この頃です。
衣替えの季節となり、木々や田植えが終わった田んぼの緑が鮮やかで、朝のランニングも心地良い季節となりました。
年末調整から始まった繁忙期も3月決算申告が終わり、まずは一息ついたところです。
今月から居室や応接室のマスキング効果を確認するため、「U MUSIC」を導入しています。お店でBGMが流れているのは聞いていますが、オフィスで利用しているところは少ないと思います。マスキング効果だけでなく、良いアイディアが出たり集中力が上がったりする効果や、気分転換や癒し効果もあるそうです。ほんの数日ですが、良い環境だな、と感じています。
今日で5月も終わりです。
2月からこちらの事務所でお世話になり始め、もうすぐ4か月になろうとしています。
私には四季に応じた趣味があります。
春は山菜採りを楽しみにしており、夏はキャンプ、秋はアオリイカ釣り、冬はハタハタ釣りが待っています。
山菜は採った後の処理が大変ですが、収穫の喜びとおいしさには変えられません。
大好きな秋田の自然に感謝するばかりです。
コロナウィルス感染拡大防止のため、去年に引き続き土崎湊祭りの中止が決定したようです。
私も幼いころから参加しておりまして、お囃子が鳴り響き、山車が練り歩き、土崎の町が賑やかに活気づくお祭り独特の雰囲気がとても好きです。帰省してから初めての祭りで開催を楽しみにしておりました。中止を決定された方々も断腸の思いでの決定だと思います。
来年こそは、コロナが収束し、開催できることを願っています。
先週、クローゼット内の衣替えをしました。自分の衣類は入れ替えだけで済みますが、成長期の子供の衣類はほぼ買い替えをしなければなりません。
我が家では、四季に合わせて毎年4回衣類の整理をしています。毎年の事とはいえ、クローゼット内の大掃除も兼ねている為、結構な時間が掛かります。手間に思う事もありますが、その度に
子供の健やかな成長を実感できるので、「衣替え」は我が家にとってはとても大事な行事の一つです。
私事ではありますが、今年は30歳になる年になります。だからといって特別なことはないのですが、節目ですので何か新しいことや、いままでできていなかったことなどに取り組んでみよう
かと思っています。
最近、以前からある親知らずがとても気になりだしました。抜歯すると腫れるだとか直後は喋れないということを耳にしたことがあったので何となく放置していましたが、思い切って抜いて
みようかと思っています。新しいことにチャレンジするのは何かと勇気や気を遣うものですが、取り掛かりが面倒なだけでやってみると意外に簡単だったり、やってよかったと思えることも
多いのではないでしょうか。また、失敗してもその経験を得たという収穫もあるのではないかと感じます。大収穫できる30代になれればと思っています。
GWが終わりました。この状況下で、天気も良くなかったのでほとんど実家でゆっくり過ごしました。
5/3に地元・井川町にある日本国花苑で"桜まつり"ということで、花火が上がりました。例年のように出店もなく、芝生のエリアで人がぽつりぽつりと座っているような状況でしたが、
大曲の花火に参加している花火職人の方が打ち上げているため、時間は短いですがすごく迫力がありました。以前から「大曲の花火」に毎年のように足を運んでいたので嬉しかったです。
場内アナウンスでも流れていましたが、当たり前だと思っていたことが当たり前にできることに感謝しなければと思いました。
日本有数の桜の名所である国花苑をはじめ、豊かな自然や学びの質など、最近になって改めて当たり前だと思っていた地元の豊かさに感謝しています。
先日テレビでアカデミー賞を見ていましたが、今年はコロナ対策で入場者数を1作品何名までと制限を掛け、会場も例年と比べて非常に小さな場所になっていました。
華やかな催しものにも大きな影響を与えているコロナですが、いまだ終息の見通しは立っておらず、自分も感染するのではと心配はしております。
まもなくGWですが、今年は家で過ごす事になりそうです。
もう少しで端午の節句ということで兜を購入しました。息子が出来てイベントを行うことが増え、今まで自分が知らなかった行事や意味を知ることが出来ています。
息子は日々成長し、昨日は出来なかったことを今日は普通に出来ているという光景を目にすると純粋にすごいと感じています。
私も息子に負けないように、また、見本になれるように成長するための努力をし続けていきたいと思います。
4月4日に秋田県知事選・秋田市選の投票に行ってきました。
県知事選挙の投票率は過去最低でした。コロナ過であること、当日の天候が悪かったこと、争点が乏しかったことが理由として挙げられると思います。
日本も秋田県も秋田市も抱えている課題は、少子化・経済政策・コロナ対策といったところだと考えます。
私も自分にできることを見極めて実行していきたいです。
桜が見頃となり、事務所隣の公園や付近の桜がとてもキレイに咲いています。コロナ禍でいまいち気分が冴えない日もありますが、
桜を見て今は少し心を癒されています。さて、確定申告も4月15日で終わり、それと同時に今注目されているのが事業再構築補助金です。
新しいことにチャレンジするという意味では、私自身においても常にテーマとして持ち続けたいものです。
ようやく春らしいお天気となりましたが、今年は、寒い日、雪が多く久しぶりに北国の洗礼を受けた気がします。
昨年、GWに家庭菜園を始めました。トマト、きゅうり、枝豆、なす、いちごを育てました。
いちごは冬を越すと聞いていましたが、この大雪に対策もせずに放置してしまい、雪に埋まっていましたのでもうダメだろうなと思っていました。ですが雪の中でしっかりと生きてくれていたようで、今どんどん育ち始めています。生命力とはすごいものだと実感しています。
季節が進み、だいぶ春らしい日が続くようになりました。
20代前半からハウスダストや花粉などを原因として体に発疹などの痒みがでるようになり、今でも症状は治まることはなく薬を服用し痒みを抑えているのですが、季節の変わり目になると症状が悪化し薬では症状を抑えられなくなり、2週間ほど前から痒みが酷くなっており季節が変わりつつあるなと感じています。
雪という足かせもなくなり、色々なところに出かけたい気持ちはありますが、コロナ禍ということもあり色々制限されていますので、折り合いを付けながらこれからくる春を満喫出来たらなと思います。
先日、腱鞘炎で凄く辛い思いをしました。
過去にも「手首が痛いな」といった事はありましたが、放っておけば数日で回復していた為、今回も「数日で治るだろう」と楽観したところ日を追うごとに悪化し、ピークでは夜も眠れないくらいに痛んで全く手が使えない状態となってしまいました。
腱鞘炎は安静にしなければぶり返す事が多いそうですし、酷くなれば手術らしいので今後気を付けたいと思いました。
また今回気付きましたが手首は指や腕自体を動かせば全て連動して動くので日々の何気ない動作にかなり支障が出ました。手首を痛めたから手首を使う動作だけを制限すれば良いという訳にはいきません。
経営もどこか1部分の問題が他所にも影響し、場合によっては全体に支障が出ます。小さな問題が時には会社存続に大きな影響を与える問題に波及する事もあると思います。ちょっとした事でも我々にご相談頂いた際に何かしら支援できるような存在でありたいです。